アウトプットの壁

私が、リスキリングを進める上での困り事。それは、勉強によりインプットしているけど本当に役に立つことを勉強しているのだろうか?どのようにアウトプットを出せばよいのか?等々悩む点がありましたのでこのブログに私の考えたことを記述したいと思います。

インプットばかりの日々を終わりにしたい

インプットを一旦ストップ

冒頭に述べたように私の悩みは、勉強した内容をどのように出力すれば良いのか?モヤモヤするときがありました。でもいつかは役に立つからと自分に言い聞かせて進めていくには限界があると感じました。 限界を迎えたので一旦学習をストップしアウトプットの方法を調べてみました。

アウトプット大全の出会い

こんな時は、youtubeでアウトプットと調べれば本の要約チャンネルが出てくるので、数本のアウトプットの要約チャンネルの内容を見て一番面白そうな「アウトプット大全」という本を読むことに決めました。

アウトプット大全に良い理由

樺澤紫苑さんが書いたこの「アウトプット大全」にした理由は、シンプルに読みやすいからです。

ほかの本と違う点は、

①アウトプットする方法が多く記されていること。

②その方法がシンプルに1ページに記されており、読みやすこと。  です。

アウトプット大全を読んだ感想

この本を読んで学んだことは、に学んだことを第三者に説明するだけでもアウトプットである

という点でした。私の中では、学んだことを仕事に活かすがアウトプットだと思っていたいたので

この本のおかげでアウトプットに対する敷居を下げてくれたところがとてもよかったです。

私に合うアウトプットの方法とは

この本は様々なアウトプットの方法を紹介していますが、すべて実行するのは不可能なので、自分に合う方法を3~4つ程度抽出して実行しています。アウトプット大全を読んで私が実行できそうなことは、以下の通りです

学んだ内容を会社の同僚に話す。 ただ話しただけでは、意識高い系の・・・と軽蔑されるので、日常会話からの面白い話の中に組み入れては話をしています。

身の回りの小さいことの改善。 私は最近pythonの勉強している為、身の回りのどうでも良い業務を自動化しようと計画しています。

ブログでの発信 学んだ内容をブログ等で発信すること。話を聞いてもらえなくても発信することで学んだ内容を文章化することで頭の整理ができます。 この理由がブログを始めたきっかけになりました

まとめ

今回はアウトプット無さからのモヤモヤに対しての交わし方を記述してみましたがいかがでしょうか?

「アウトプット大全」読み終わった後に私は、手数が少ないですが、自分のできることから始める程度のユルユル感覚から始めようと思いました。冒頭のモヤモヤに関しては吐きだし口ができたのでスッキリ納めることができました。

ぜひ皆さんも「アウトプット大全」を読んでできることから始めてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました